Great Spangled Weblog

コメントははてなにログインすると可能になります(SPAM対策です)

宇宙よりも遠い場所 STAGE04

宇宙よりも遠い場所』STAGE04「四匹のイモムシ」

ストーリー

「夢じゃない」。南極に行くことが確定した。学校でつい口に出して、他の生徒にからかわれる報瀬とキマリ。

先生に申請書を出す報瀬とキマリ。夏期訓練や、12月からの南極行きで学校を長期に休むことになる。

一方、自宅では母が、近所の人からキマリの南極行きの話を聞いたと半キレで迫る。母のお仕置きタイムに妹も父もそっとその場を去る。

翌日、親にどうにか南極行きを許してもらったとめぐみに話すキマリ。それに対してめぐみは冷めた声でアドバイス。「無理しすぎないようにな。それ以上頑張ってだめだったら、すごい後悔するだろうから」

「うん、行ってきます!」

元気に返事してバイトに行くキマリ。めぐみはちょっと寂しげにそれを目で追う。

4人は立川駅で待ち合わせし、南極観測隊員の前川かなえに車で拾ってもらって乗鞍岳に向かう。そこで南極行きのための訓練を受ける。

屋内のレクチャーの後、屋外でルート工作の訓練。キマリがテキパキと指示を出して意外な才能を発揮。「名付けて『コンパサー』」と得意げなキマリ。

夜。テントで20時前に就寝。しかし、寝袋に入ってもキマリたちの会話が止まらない。早く寝たい結月はむかついて「うる…かにしてください!」とつい言ってしまう。これが他の3人に受けてますます寝られない。このとき、自分と母のことを皆に話す報瀬。母が帰ってこない日々がただ延々と続いているという。

外に出る3人。街の明かりから遠く離れた山中。満天の星、天の川がはっきりと見える。基地から定時連絡。日向が無線で対応。「ご安全に」。報瀬だけは一人テントに残り、母にメールを打っていた。

翌朝、早くに目が覚めたキマリは、近くの岩の上に観測隊員の藤堂吟を見つける…

視聴コメント

  • 「本当に南極って言った」プークスクスw
  • まあ「言わせておけ」しかないわな
  • OPの日の入りの方向が4話から反対になってる(こっちが正しい)
  • 台所の日常をホラー演出w
  • 妹ちゃんそっ閉じ
  • 父帰宅~からのそっ閉じw
  • 赤点とったら南極に行かせないという完全な温情措置
  • 勉強について日向ちゃんから容赦ない正論w
  • このアニメのJK4人は普段の言動はアレだけど全員規格外の能力持ちだからな
  • 可愛い系が似合わないと地味なかっこうで来る結月
  • (可愛い人にだけ許された発言です)
  • ハイエースがボロボロ
  • 「うるせえバーカ!」
  • 民間観測隊そんな連中ばっかりかよw
  • 南極説明タイム
  • 藤堂吟隊長と報瀬の久しぶりの再会
  • ハートマン先任軍曹のように厳しく接する隊長
  • コンパサーw
  • 「軽く死なせますよ」
  • 「うるかにしてください」w
  • けいおんの「シャレコウベ」並に夜中に聞いたらやばいセリフwww
  • 「空にある星が全てと思うなかれ」(三宅日向名言集その3)
  • (地面があるから絶対見えない領域がある)
  • キマリの寝相w
  • 雲海の向こうの朝焼け
  • 報瀬の母がどんな人と聞かれて「変な人」と返す隊長
  • 親子揃ってめんどくさいのかw
  • saya師の挿入歌で皆で見る朝日
  • 雲が晴れて雲海はなくなっている
  • ゆるキャン△』も同時期だったのでED「ふゆびより」とシンクロ
  • EDの日の入りは最初から南半球だった
  • EDは星座もガチだっただとは
  • 館林駅前カフェ・ド・スタール
  • 1話でキマリが送ってきた写真にクスっと笑ってためぐみが、4話では寂しそう

解説

南極行きが確定して、実際に行くための訓練が始まる。

出発まで1クール、出発してから1クールで半年はやると思ってたのが、こうも早く決まるとは、と1クール作品だと改めて認識した。

ただ、訓練にそう気楽には行かせませんよと、キマリの「親に話してませんでした」シチュエーション。

1話で濡れタオル顔にかぶせる母ですからね。ホラー描写がシャレになっていないw

妹ちゃんと父がそっ閉じという。本気で怒らせたらこの人はどんだけ怖いのか(『地獄少女』では骨女として何人も地獄に送ってるし)。

キマリ家はモデルが実際にあって、家の形とその前に鳥居とお社があるのはそのまま。その手前の川と橋は演出のため追加されたもの。

鳥居や川はキマリにとってそこが守られた場所という意味合いに受け取れる。その川を渡ってキマリは旅に出る。

キマリ家は現地を見ると地形からいって川があるわけはないけど、近くに「清流」と呼ばれる土地があり、そこには水が湧いて小さい川が流れている。昔は清流劇場という映画館があった。

なので、川があるのは作劇上の都合と同時に、ロケハンの結果でもある。

立川駅から車で向かうのは乗鞍高原とネットの情報。

隊長の講習から急に南極行きの厳しさが。

極地研でも、一人体調を崩すとその人だけの問題ではなく、チーム全体のパフォーマンスにかかわると釘が刺されている。

特に観測隊は、業務の遂行に必要な専門家による限られた人員で構成された集団であるため、万一発病等で職務の遂行ができなくなった場合、余人を充てることが困難な状況になります。発病は、事故と同様に個人のみならず観測隊の活動にも大きな影響を及ぼすものであることを自覚して日々生活することが必要です。

https://www.nipr.ac.jp/info/h31-61/doc02.html

ここで隊長から「南極のABC」を説明。A:当たり前のことを、B:ボケっとしないで、C:ちゃんとやれ。

ただ聞いただけだとふーんだけど、歳を重ねるごとにその難しさに気付かざるを得ないという大事な言葉。

そういう厳しい条件や訓練をクリアしているはずなんだけど、実際に南極に行った人の話に触れると、現地の人らは特に完璧人間ということはない。それはこのアニメの大人組に関して丁寧に描写してある。そして、監督が「これをアニメにしよう!」と思い至ったのももっともだと思う。

よりもいの女子高生4人も、芸能人だったり短距離走選手に選ばれたり、実はかなりのハイスペックな人材で、それでもあのキャラクター。まったくよく出来てる。

報瀬母の小淵沢貴子の人となりは4話で初めて藤堂銀隊長から言及がある。親子そろってめんどくさい、というのが第一の情報。小淵沢貴子のビジュアルや人となりは後の話の回想シーンにて。

夜明けの隊長との会話で、キマリが今や完全に「南極に行く」と強く決意しているのが分かる。他のどこでもない、南極へ。それも、4人全員で。「コンパサー」なる人をまとめる力と、この強い想いが、キマリの南極行きの才能。

それにしても、夜明けに友情を誓うというストレートな青春アニメだったとは。

Cパートでめぐっちゃんがいるのは館林駅前のカフェ・ド・スタールというお店。

1話ではクスっと笑ってたのに4話では黙ってスマホ見てる。これからどうなるんだ???

ハイスピードよりもい

ハイスピード #よりもい 4話冒頭のキマリちゃん。1枚1枚はハイスピードで描いてますが、キマリは2枚ほどボツにしてるので案外時間かかってますwsketch.pixiv.net

キマリちゃんは後回しにしてたら案外難しいことに気が付いた。髪型や眉を似せればキマリにしか見えない人は描けるけど、油断すると「コレジャナイ」になる。パーツが分かりやすいだけにバランスを見失いがちなのかもしれない。

宇宙よりも遠い場所 STAGE03

宇宙よりも遠い場所』STAGE03「フォローバックが止まらない」

ストーリー

報瀬の家にキマリ、日向が集まって作戦会議。今回の民間観測隊に女子高生タレントが同行するという情報をつかむ。彼女にアポを取れば南極に同行できるかもしれない。

では誰が連絡するのか、報瀬がアワアワしている間に日向が電話。大騒ぎになる3人。すると、庭先に白石結月が現れた。南極に行くというタレントの当人だ。

結月に話を聞くと、南極に行きたくないから、キマリ達に代わって行ってほしいという。渡りに船のうまい話だが、後から追ってきた結月の母親が現れこの話は一旦保留に。

夜、バイト先のキマリと日向のところに報瀬が飛び込んでくる。結月の母親から結月を説得して欲しいと頼まれたという。結月が南極に行くことになったら、報瀬を同行者として一緒に行くよう推薦してもいいとか。

金曜日の夕方、結月を説得しにホテルに行く3人。結月とファミレスに移動。結月はここで勉強するという。キマリ達はそこで話を聞く。なぜ南極に行きたくないのか?

芸能活動が忙しく結月は(ケンカするほどの親しい)友達がいなかった。高校生になって、やっと友達になってくれそうな人ができた。なのに、このまま何ヶ月も南極に行ったら、そのせっかくのチャンスをふいにしてしまう。そして、キマリ達のような親友同士には自分の気持ちは分からないと怒鳴る。

キマリ達は逆に、「親友?」と不思議そうに顔を見合わせる。

「私達出会ってまだ一ヶ月も経ってないぞ」
「一緒に遊び行ったこともないし」
「ただ、同じところに向かおうとしているだけ。今のところは…ねっ」
「ね」
「ねー」

驚く結月。

その夜遅く、結月がホテルにいると窓を叩く音が…

視聴コメント

  • 茂林寺前駅
  • 「軽く死ねますね」w
  • 日本一暑い館林へようこそ!
  • (まだ5月ですが本気の夏に道民は耐えられるのか)
  • OPでメガネをゆっくりゆすってからくすって笑う結月ちゃんかわいい
  • 縁側のある古民家
  • モデルは昭和のくらし博物館ではとの情報が
  • 前回ちらっと出た結月ちゃん可愛い
  • 向こうから来たw
  • 報瀬様大興奮w
  • いったん保留からの「同行者として推薦するということで」(同行できるとは言ってない)
  • 土曜日まで館林にいる、というさりげない曜日指定
  • 館林駅自由通路
  • (なお、地下道はもう埋められてありません)
  • 「思いの強さとワガママは紙一重である」(三宅日向名言集その2)
  • 肩を寄せ合う報瀬と日向(尊い
  • ファミレスの会話が伏線とはなー
  • ハシゴで迎えに来るとか無茶するな
  • こんなアホなシーンなのに夢オチとは気づかなかった
  • 結月ちゃんかわいい
  • 高校でできた友達候補はLINEから退出済み
  • がっかりする結月ちゃんのところにキマリたちが
  • マジ天使
  • 38番saya師の爽快な挿入歌
  • 3話にして早くも泣かせにきている
  • 立川にある南極・北極科学館
  • 4人全員の南極行き確定
  • その写真ください
  • オーロラビジョン
  • これはオーロラ見に行きたくなりますね

解説

灼熱の茂林寺前駅から早見沙織さんの声で「軽く死ねますね」w

しかしまだ5月ですよ結月さん!

消防署の敷地に設置されたアメダス観測点は今年から市街地からやや離れた館林高校の移されたのだけど、果たして今後もその日の全国最高気温が続出するのか否か。

観測点が移動したからと言って暑さもどっかに行くわけではないですからね。

写真はつつじが岡公園の近くにある旧秋元別邸。報瀬の家のモデルではという話がなくはないけど、窓に大きい板ガラスがあるぐらいしか似ていない。昭和のくらし博物館はいずれ行ってみたい。

昭和のくらし博物館 トップページ

3話で南極に行くJK4人が揃ったところで、会話の中でさらっと各人の紹介がある。

報瀬は黒髪ロング長身美少女だけど、それは見た目だけで中身はアレ。どちらかというとコミュ障寄り。しかし調子に乗るとむしろやかましい。バイトで友達作ってなかったというけど普段から友達少なそうというのがなんとも。

日向ちゃんは利発で明るく対人コミュニケーションも優れるが、結月母から「ルックスは?」と冷静に突っ込まれる。

女の子と言えば美少女しか存在しないアニメも多いのに、不細工が公式設定とか女性監督は厳しい。これは厳しい。

キマリは最初から性格が分かりやすいけど、日向ちゃんへの同情の言葉から改めて人柄が分かる。結月ちゃんの友達いないトークでは思わず抱きしめてしまう。ただ、南極と聞かれてもこの時点ではまだ「ペンギン」、「氷山」、「オーロラ」ぐらいしか出てこない。

アイドル結月ちゃんは子役出身でずっと母親がマネージャー。見た目も可愛く、タレントの仕事も上手くこなしている。しかも、タレントの仕事をとても大事にしているのが分かる。ただ、芸能生活が忙しくて親しい友達がいなかった。

母親との会話や宿泊先で真面目に勉強しているところからも、仕事>友達という優先順位なのが分かる。結局はそれで、「友達」というものを十分に理解しないで15歳になってしまった。

花田氏の話では濃い目の3人を考えてから最後に誕生したキャラクターとのことだけど、それだけに、作品のテーマである「友情」を直球で投げかけるキャラになってる。

ところで、ファミレスは場所的には国道354号沿いのココスで確定。隣の建物の唐草模様がヒントで、そちらはプリンセス宝石。ただ、今年確認した時点ではココス側の壁の模様はなくなっていて、そもそもココスからその壁は見えない。店内も全然違う。

そして南極行きが決まって4人は立川にある極地研の南極・北極科学館へ。

国立極地研究所 南極・北極科学館

この施設は入場無料。ただし日曜祝日月曜が休みなので、WEB等でいつ開いているのか確認したほうがいい。アニメは金曜-土曜日と曜日が分かるように描いてある。なんという配慮。

「軽く死ねますね」

同じセリフを3話の最初と最後で全く違う意味あいで使うとはさすが。そしてニコ動コメントの「重く生きろ」で草。

放送が終わってから見直して3話に思いっきり伏線があるのを改めて知った。

答えは目の前にあったとは。でも多分、これは4人が南極に行かなければ気づくことができなかったことだと思う。

多分、いろんなことの答えが身近にあって、それを知るためにはいろいろあがかないといけないんだと、そんなことをふと思った。

ハイスピードよりもい

ハイスピード #よりもい というアイデアは実は9月には思いついてて何枚か描いてあったりします。結月ちゃんは軽く死にそう感が出たかなーと思い投稿。sketch.pixiv.net

1話1枚のアイデアは結月ちゃんの軽く死にそう感をどうにか掴めたのでやってみようと思いついた次第。しかし2、3分では線が荒いという事実をスキャンして改めて知るなど。

宇宙よりも遠い場所 STAGE02

宇宙よりも遠い場所』STAGE02「歌舞伎町フリーマントル

ストーリー

南極に行きたい。

報瀬とキマリの想いは一つ。ではどうするか。とにかく金を貯めろ、授業日数も稼いでおけ、ということで、キマリはバイトを始めることに。いろいろ探して、T市のローソンで店員を始める。そしてそこで、三宅日向と出会う。彼女はキマリたちの会話をつい聞いてしまい、南極行きに興味を持ち始めていた。

夜にお寺で日向を報瀬に紹介するキマリ。バイトで金を貯めているし、高校も行ってないから問題ないという。驚く2人。

「中にはいるんだよ、高校行ってない16歳だって」

なお、既に高認合格の上模試の成績も上々。

報瀬のアイデアを実行すべく、キマリたち3人はある晩歌舞伎町に向かった。そこで、3年ぶりに発足した民間の南極観測隊が親睦会をするという。その際色仕掛けで男性隊員をおびき出し、手元の金で買収しろという作戦。

しかし、誰がそんなことをやるかともめている間に、観測隊員に報瀬が来ていることがばれる。観測隊員は彼女らの野望を阻止すべく走り出し、キマリ達は必死で歌舞伎町を逃げ回る…

視聴コメント

  • 報瀬から改めて南極行きのルートを説明
  • 呉に泊まったらしい
  • 「あれ、もしかして潜水艦?!」てつのくじら館ですね
  • OPの日の入り、南極だと逆では?
  • やばいバイトにひっかかりそうになるキマリ
  • (というかそういうバイトリクルートの本に出てるんですかね)
  • 国の観測隊とは別に民間の観測隊があるという無理やりな設定w
  • 「はうぁ!」www
  • ノゲノラネタはたびたび出る
  • 例の東屋(つつじが岡公園と確認済)
  • あんたもそのバイトに引っかかるのかよw
  • めんこいガールズ自販機(今はあの場所にはありません)
  • 「ちょっと抜けてるとこ」(ちょっと?)
  • 市内のシャッター街を容赦なく映すなー
  • ロケハンしっかりやってるので東西南北の方向が正しい
  • 今の痴話喧嘩が日向ちゃんに聞かれてたとは
  • 井口さんはひなたじゃなくあおいだろうJK
  • 多々良西高、略してタニシ
  • 地元民では西邑楽高校がモデルだろうと共通認識
  • (このあたりの公立で電車通学かつ男女がいるとなるとここぐらい)
  • (なお、校舎のモデルは桐生商業高校)
  • 日向さんあなたも「ざまあみろ」ですかw
  • プリンシェイクで乾杯してるw
  • 4年後しこたま酒飲んでそう
  • ICカードの残高で人柄を表す細かさ
  • 「引き返せるうちは旅ではない。引き返せなくなったときに、初めてそれは旅になるのだ」(三宅日向名言集その1)
  • 2人は嘘ついてない感じ、が日向に好印象と
  • (闇が深そう)
  • 「群馬だってバレる」2回目w
  • 歌舞伎町の客引きは実際は規制されてるって聞いた
  • 「エロうま!肉バル」
  • エロうまって何だよ
  • 色仕掛けの作戦なのに自分はやらないつもりとか笑う
  • なんか美少女がいる
  • このあとBパートひたすら逃げ回るだけとは
  • 実質10分ぐらいかな(でないと喫茶店いる間に電車なくなる)
  • 伊勢崎線東武の快速電車とは?
  • 結月ちゃんも思いつきで電車乗っちゃったみたいだな
  • (3話は改めて出直してるからこのときは3人のヤサを探って終了らしい)
  • 正規ED
  • フラテルニテ
  • (なんかやばいゲームって聞いてるけどそうなんですか?)

解説

報瀬の100万円を投じる壮大な作戦開始。

て、隊員を買収とかあまりにもひどいw

しかし、歌舞伎町を逃げ回るうちに楽しくなるキマリ。若いっていいな。

でも、この歌舞伎町を走るだけでも「青春してる」と実感できることを描くのは、この作品の大事な要素なのかもしれない。

確かに、女子高生たちははるか遠くの南極まで行く。しかし、そんな遠くに行けない人にも、それぞれの「南極」がある。歌舞伎町を必死で逃げ回るだけだって立派な青春ではないか。

青春は年齢ややることではなく、気持ちのあり様かもしれない。

報瀬の作戦がアホなものというのは予想ついたけど、2話のクライマックスが逃げ回るだけというのは正直唖然とした。ウケをよくしたい、円盤売りたいならもっと派手な展開もあるだろう。でも、そこをあえて走り回るだけでワクワクさせるのがよりもい。

オリジナル作品だからストーリーの展開については内部でいろいろ議論がされただろう。一視聴者はそれを推測するしかないが、2話の歌舞伎町がかくも重要な舞台になったのは、たぶん脚本の花田十輝氏の実体験だから。

雑誌『Febri』のVol.49にインタビュー記事があり、国鉄最後の日に仙台から東京に出てきて歌舞伎町で怖い人から逃げ回ったそうで、それはまた貴重な経験をw

あと実体験としては、脚本家を始める時バイトで100万円貯めて、これがなくなるまでにシナリオライターになってやる(なれなければ諦める)というのが報瀬の100万円につながったらしい。

脚本家インタビューでは4人のキャラクターがどう生まれたかの話もあって、最初は報瀬が主人公だった。だけど彼女だと重すぎると悩んでたら、いしづか監督から<報瀬がダメなんじゃない、彼女は主人公の隣ならきっと活きる>とアドバイスを受けて、いっしょに温めてた別の案からキマリをつれてきて主人公にしたとのこと。2人だけではダメ人間すぎるので日向ちゃん誕生。最後はキマリが可愛がることができるキャラとして妹的な結月ちゃん。1〜3話のキャラの登場順はおおむね考えついた順番となる。

「女子高生南極へ(女子高生とは言ってない)」ということで日向ちゃんは高校行ってないわけだけど、これも花田氏が考えていたJKキャラ。ラブライブに登場させようとしたらダメだったらしい。よりもいなら全力でOKというのはすごく分かる。

花田氏が監督に言われたのはオリジナルだから楽しんでやろう、ということで、出来上がった作品はこの通りものすごく面白い。楽しんで作り上げ、評判を呼び、終わっても絶賛の嵐とは、作家冥利に尽きるというものだろう。

花田氏がこの作品をいかに愛していたかは、氏のtwitterを見ると分かる。以前からフォローしていたが、野球の話をたまにするだけで、制作秘話みたいのが全然出なかった。それが、突然よりもいから作品について語りだした。それだけ特別な作品ということ。

話変わって。南極に行くことは冒頭で報瀬のセリフにあるように容易ではない。

観光旅行なら検索すればある程度ヒットする。お金と時間があれば可能かもしれない。

しかし、報瀬は母が行ったように、観測隊員に同行することを望んでいる。

そうすると、南極への窓は急に狭くなる。

健康であること、南極観測に必要な人材であること、観測隊に貢献する意思と能力があること、長期間閉鎖的な人間関係でも協調して働けること、等々。未成年なら当然保護者の了解も要る。「女子高生じゃ無理」というのは主に未成年だからだろう。連れて行ってもしものことがあれば観測隊そのものが破綻する。

公式な説明はこちらにある。

https://www.nipr.ac.jp/jare/taiin/

建設会社で夏隊に参加した人の話を聞いたけれど、それでもかなり厳しい場所であることは実感できた。越冬隊など想像もつかない。

南極の歩き方 | ミサワホームは南極を応援します | ミサワホーム

南極物語|竹中工務店

飛島×南極|飛島建設

しかし、報瀬とキマリに、力強い味方の日向が加わった。具体的にどうするかはまだ見えないけど、最初の報瀬ひとりきりだった時よりだいぶ状況がよくなっている。

果たして南極行きはいつ、どのようにして決まるのか。


ハイスピードよりもい

ハイスピード #よりもい 2話ひなたちゃんwith謎のダサT。今日は2枚行けた。sketch.pixiv.net


報瀬に続いて日向ちゃん。筆が乗ってきたせいかこっちのほうが評価がよかった。

宇宙よりも遠い場所 STAGE01

宇宙よりも遠い場所』STAGE01「青春しゃくまんえん」

ストーリー

淀んだ水が溜まっている。それが一気に流れていくのが好きだった。決壊し、解放され、走り出す。淀みの中で蓄えた力が爆発して、すべてが、動き出す!

群馬県T市に住む玉木マリ(キマリ)は高校2年生。高校生になったら思いっきり青春すると決めた。しかし実際には休日に昼まで寝ているような怠惰な日々。部屋も散らかり放題。過去のメモを見つけて泣いて悔しがるが、それでも、学校をサボることさえできない。

友達の高橋めぐみと話し込んだある日の夕方、駅でロングヘアの少女とすれ違う。同じ学校の制服。リンスの匂い。そして、彼女が落とした封筒には100万円という大金が!

翌日、トイレで落とし主の小淵沢報瀬と出会い、無事お金を返せてしかも大いに感謝される。そしてどうしてそんな大金を持っていたのか聞かされる。

南極に行きたい。

彼女の母、小淵沢貴子は、3年前、南極観測隊として行って行方不明になり、帰ってこなかった。その母が命を落とした場所、南極に絶対に行きたいという。本当に行けたら、今まで馬鹿にしてきた人らに「ざまあみろ」と言ってやる。

キマリはそんな報瀬の話や、彼女の母が書いた本の『宇宙よりも遠い場所』から南極に興味を持ち始め、やがて彼女を心から応援するようになる。

公園の東屋で二人になったとき、その気持を伝えるキマリ。「何か手伝えることない? あったら言って」。

「じゃあ、一緒に行く?」

報瀬が誘うと、キマリの心が動いた。

もし南極に行きたい気持ちが本当なら、一緒に来てほしいとチラシを渡される。呉の港で行われる砕氷艦しらせの一般公開。

朝。学校と反対方向の電車に乗るキマリ…

視聴コメント

  • 南極アニメはじまた
  • 南極らしくストリングスの効いた壮大なオープニング
  • チョークです
  • この力の抜けたようなボーカルいい感じだな
  • 少女終末旅行のCM
  • 水瀬いのりはまた旅するアニメだよ
  • このタヌキどこかで見たような…
  • 「プリンは飲みもの 玉木マリ」www
  • "Enjoy your trip"
  • 「群馬だってばれる」は?
  • またタヌキ
  • ちょ、館林駅www
  • サブタイトルのタヌキ駅前かよ!
  • OPのビル谷越ビルかよ!!!
  • 東武線の窓おかしくね?
  • 新幹線大爆破
  • そして茂林寺
  • さらに茂林寺前駅
  • ★GET★1000000円
  • あら美少女(ただし泣き叫んでからトイレから出たところ)
  • 匂いかいでるw
  • ノーゲーム・ノーライフのCM
  • 監督と脚本が同じ人だ
  • 報瀬の母の本が『宇宙よりも遠い場所』で早々にタイトル回収
  • 母について「遺品」という言い方したのは確かにこれ1回か
  • 南極行く動機は「ざまあみろ」なんですか()
  • あだ名が「南極」ってw
  • 確かに「ざまあみろ」が最大に動機になるな
  • 南極ツアーはなくはないけど100万じゃ無理だろう
  • 「南極号」とかギリギリを攻めてるなw
  • グンマーの民度w
  • 例の東屋
  • 場所的につつじが岡公園だけど、こんな築山と東屋あっただろうか
  • 9:50東京発のぞみ号3号車10BC
  • 寝顔が尊い

解説

BS11の『アニナビ☆イレブン!』などで女子高生が南極に行くアニメがこの正月から始まることは把握していた。

ちょうど正月休みの1月2日が1話で、時間も23:30で生で見られる。

で、見たら見たことがある風景がやたら出るw

まさか群馬県館林市が舞台とはまったく予測できなかった。

放送が終わってから出た『Febri』Vol.49でいしづかあつこ監督ほかスタッフからその辺のいきさつが見えるようになった。

発端はいしづかあつこ監督が女子高生が旅するアニメを作りたいと思ったこと。

ではどこに行くか、という中で、南極がいい、となった。

そして日本科学未来館に取材に行って毛利衛館長の「宇宙よりも遠い場所」という言葉を知る。宇宙は数分で行けるが、南極は地球をぐるっと回らないと行けない。

そこから館林へのリンクは普通は見えてこないが、日本人初の女性宇宙飛行士が向井千秋さんだということは館林市民ならみんな知ってるので、「なるほど、宇宙飛行士つながりか」と納得する。館林市向井千秋さんの出身地で、OPの谷越ビルにも向井千秋さんの幟が立っている。市内に向井千秋記念子ども科学館もある。

館林市で感じた閉塞感のようなものが、女子高生たちの旅立つ場所としてふさわしいと感じられたとか。

表面的にはあまり褒めてないような感じだけど、『あの花』の秩父もそれとあまり違わない意味合いの土地のように思える。館林市の空気感が監督を動かしたというならやはり誇っていいことかもしれない。

それはそれとして、南極に行って「ざまあみろ!」って言ってやる、という報瀬の性格。一方で冒頭いきなり母親に殺されそうになるキマリ。このクセのある2人のヒロインの方には監督の強烈な作家性を感じる。

正直言うと、いしづかあつこ監督の作品は今までそれほど好きではなかった。『ハナヤマタ』はなかなかいいと思ったけれど、原作を無難にまとめましたという印象が大きかった。

しかし、この作品を見てから改めて『ハナヤマタ』を何話か見直してみると、なんかこう、内なる衝動みたいのがうずいてるような気がしてくる。不思議なもの。

ハナヤマタ』は内気な関谷なるがトリックスターの金髪白人転校生のハナちゃんに振り回されながらよさこいに夢中になって行くアニメだけど、各キャラクターが一癖二癖ある感じで、それを存分に爆発させたらもっと伝説級のアニメになったかもしれない。そして、1クールで収束させるにはそこまでやりたい放題やるのは無理だったと思う。

関谷なるは今をときめくミリオン声優上田麗奈の初主演。ハナちゃんはWUGで最初から抜群に上手かった田中美海アイマスからは沼倉愛美(常盤真智)、WUGからは奥野香耶(笹目ヤヤ)も出ている。

100万円を拾って、トイレで美少女と出会って、彼女をガラの悪いJKから助けて、南極に行く夢を語って、というあれやこれやのあと、Aパートで乗れなかった「いつもと反対方向の電車」に乗るところから急に旅アニメになる。新幹線でキマリを見つけた報瀬のぱぁっと輝く笑顔が忘れられない。

3人がけの席でわざわざBC席にくっついて座るという仲の良さ。

1話で広島までいっきに旅するのは、作品全体で南極に行くというストーリーのミニチュアになってるのだと思う。

そしてラストシーン。100万円も使うとは、さぞやいい作戦があるんだろうなあ。

この二人のニヤケ顔はトレーラーでも見られるけど、もうこれは先が気になってしょうがない。

いしづかあつこ監督、すごい作品作る人だと評価を改めた。

赤道を抜け、嵐を抜け、氷を割り、日本から14000キロ。宇宙よりも遥かに遠い、誰も寄せつけない、その場所へ…

このざーさんのナレーションからは予想もつかないとんでもない作品の幕開けである。

ハイスピードよりもい

文章だけでは物足りないので各話1枚ずつエンピツ画を描くことにしました。できるだけ5分。長くても10分以内で描いていきます。1話はトイレから出てきた報瀬ちゃん。

1話1枚を各10分で模写するハイスピード #よりもい  トライアル始めました。sketch.pixiv.net

色を塗ろう(彩度)

色塗りの話。色相と明度をやったので次は彩度。

彩度とは色の鮮やかさのこと。彩度が高い色は原色、彩度がない色はグレーで無彩色とも言う。色は基本的に原色と無彩色の間にある。

彩度を光のスペクトルのイメージで図にするとこう。

鮮やかな色は特定の波長に鋭いピークを持っていて、この山が低く、すそ野が広くなるに従い色が混ざって鮮やかさがなくなっていく。そして、フラットな特性の光はグレーになる。ちなみに白はグレーのすごく明るいもので、黒はグレーのすごく暗いもの。

デジタルペイントでは、何色にするか(色相)、どの程度の明るさにするか(明度)、どの程度の鮮やかにするか(彩度)の3要素で、その画素に配置するただ一つの色を決定できる。

これを色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Value)の3本の軸からなる3次元空間に見立ててHSV空間と言う。

HSV色空間 - Wikipedia

コンピュータで表せる色はこの3軸で表されるユニークな座標を持つ。

言い換えれば、目の前に見えているものを、何色に近いか(色相・H)、どの程度の明るさか(明度・V)、どの程度鮮やかなのか(彩度・S)のHSVの3軸で見るようにすれば、デジタルペイントで塗る色を比較的容易に決定できる。

デジタルペイントに限らず、絵具を混ぜるときもこの視点で色を作るようにするとよりリアルな色を出せる。少なくとも自分は、はるか昔大学の漫研にいるころにHSV色空間を知ってから、ずっとそうやって色を塗ってきた。

色は赤緑青の3原色の混合でも表せる。こちらはRGBの色空間。

RGBとHSVの変換はあまり簡単ではないので、さすがにこれはソフトに任せたほうがいい。

それより、RGBは3軸が完全に直交するのに対し、HSVはHだけは他の軸と独立しているけど、SとVは関連がある。なぜならVが低くなるとどんどん色は鮮やかさをなくし、最後は黒になってしまう。

なので、HSVの色空間を図にするとwikipediaにあるようにこんな逆三角錐になる(以降の3枚はwikipediaから転載)。

とはいえ、HSVをこういう図で表示してもらうと、色を選ぶのがとても楽だ。

逆三角の下側の頂点を広げて無理やり円筒にする表現もある。円筒の底面は全て同一の黒になる。

ペイントソフトSAIはこの色空間に準じた色選択ツールを用意している。

さて、なぜ彩度を最後に持って来たかというと、リアルな絵を描くときに決定的な要素が「彩度」だから。

写真みたいな絵を描くには写真を観察すればいい。写真の各部の色をHSVでどうなっているか見ていく。そうすると、リアルな風景は彩度が非常に低いことに気付くかと思う。

逆に、例えば野山がリアルに描けない、植物の色が納得いかない、というあたりは、緑の彩度が高すぎる、というのが多く該当するのではと思う。

拙作で説明するとこう。

背景が鮮やかな緑の芝生に見えるのではと思うけど、

日向の芝生はこの通りかなりグレーに近い。

日陰はもうちょっと鮮やかだけど、半分よりはグレーに近い。

この背景はロケハンをやっていて、元にしたのがこの写真。

芝生の色をスポイトでとると、

写真はここまでグレーに近い。

という経験から、色選択は上図のように3つの領域を設定し、グレーに近い1/3を常用し、意図的に色を鮮やかにするときに真ん中1/3を使い、絵としては右側1/3は使わないようにしている。

上のミリオン絵で言えば、意図して派手にした部分は女の子の目。

エミリーちゃんの紫の瞳はかなり鮮やかに見えるけど、彩度はこの程度。

最上静香の目が一番派手で、これで真ん中をちょっと右に行くくらい。

HSVで色を選択して塗る場合、横方向で鮮やかさ、縦方向で明るさをコントロールできるから、前のエントリーにあった、明度のコントロールというのは自然にできるようになる。

HSVの色選択はマジお勧め。

そして、HSVの視点で世界を見るようになれば、何が何色かをよりはっきり認識できるようになると思う。

欠点は、影で色相が変わるような色の選択が難しいことだけど、それはそれで、慣れてきてから対応すればいいことだと思う。

色を塗ろう(明度)

えらい時間が空いたけど色塗りの話。

前回は色相。

glemaker.hatenablog.com

今回は明度について。

人の網膜には光を感じる細胞が2種類ある。

1つは色を感じる錐体細胞。もう1つは明るさだけを感じる桿体細胞。

錐体細胞は色は分かるけど感度が弱く、また、明るさの強弱もつかみずらい。

一方、桿体細胞は色が分からない代わりに感度が高く、明るさの微妙な違いも分かる。

両者の違いが分かるのは暗い夜道を歩くときなどで、暗がりでは色の違いはほとんど分からないが、目が慣れてくれば物の形は見えてくる。これは桿体細胞は暗さに強く陰影を把握できるが、錐体細胞は弱い光の下ではほとんど動作しないため。

網膜では、桿体細胞は広く分布するが、錐体細胞は中心に集まっているという。なので、網膜はこんなふうに景色をとらえているらしい。

「いや、視界の中心だけでなく、その周りもすべてが色があるはずだ」

というのは別に間違っていなくて、これは、桿体細胞と錐体細胞が協働して視界を構成するからで、いわばニューラルネットワークで白黒画像に彩色するような処理を脳が行っている。結果として色鮮やかな景色の中に自分がいるという認識になるるらしい。

人は物を見ているようで見ていない。脳が処理したデータを見ている。

と実感するのはこういう情報に触れた時。

画像の明るさの強弱に関する尺度が明度。

白黒画像で言えば明度が低ければ黒く、明度が高ければ白く、中間はグレー。

写真が発明されたころはカラー写真は撮れなかったから、写真と言えば白黒だった。グレーの濃淡だけで表された画像はそれでも高い芸術性を発揮し、今も白黒写真にこだわる写真家が少なくない。

というか鉛筆画、木炭画、水墨画、ペン画。こういったものももっぱら白黒で色情報を持たない。絵具だってモノトーンの絵を描ける。漫画もカラーは特別な場合でふつうは白黒だ。

これでも十分芸術作品を作れるから、色の明るい暗いという情報が実は人にとって非常に意味の大きいものだと思う。

イラスト講座みたいなWEBページで見かけたのが、「色塗りでうまくいかない場合一度白黒画像に変換して、それで違和感があったら見直しの余地がある」というもの。

ああ、そんなチェック方法があるのかと思った。

他に、グリザイユ画法というのもある。まず白黒、というかグレーの濃淡で色を塗り、それから、グレーの時の明暗を維持しながら色をつけていくというもの。

これはニューラルネットワークで白黒画像に色をつける作業を人力でやるようなもの。ニューラルネットワークが人の脳を模したアーキテクチャなら、これも人の直感に沿ったやり方なのかもしれない。

自分はグリザイユ画法は使ったことはないが、白黒にして絵が成立するかは気になったので、pixivにアップした絵を何枚か白黒にしてみた。

ひどく破綻はしていないように思うがどうだろう。

色塗りをする場合、「どの色を選ぶか」と同じか、あるいはそれ以上に、その部分の「明るさをどうするか」というのは重要だというのが、グレースケールの彩色チェックやグリザイユ画法などから見えてくる。

明度を意識しながら色を塗ることはとても重要で、その技術はエンピツや木炭でデッサンする場合の塗り方の延長にある。また、画面全体で明るさをどういう配分にするかも絵の印象に大きく影響する。

絵具は白い紙を黒いトーンに塗り込むのがけっこう大変だったけど、デジタルは簡単にダークな絵が描ける。

デジタルの時代だからこそ、どんどん色を塗ろう。

Xperia X Performance

実は2年前にスマホを機種変したのだけど、その機種のレポートを書いてなかったので今書く。

モトローラ201Mが性能陳腐化が激しく、辛抱堪らず機種変換したのがソニーXperia Z3。

glemaker.hatenablog.com

国産最高級スマホの性能は素晴らしく、特に2000万画素のカメラとハイレゾ対応のオーディオは文句なし。というか201Mはどうやってもまともなホワイトバランスにならなかったというひどい出来で、あれではモトローラ日本撤退も当然という感じ。

それから、電池も前の晩に100%に充電しておけば帰ってもまだ50%はあるというタフさ。

と気に入って使っていたのだが、kindleの本のブックマークをしようと画面の右上をタップしてもうまくいかない。

そのうちタッチ切れが激しくなり、ロックパターンの入力もできなくなってスマホがまったく使えなくなる危機に。

こんなものリコール扱いだろうと修理に送ったらしれっと修理費の見積もりが来たのでかっとなって、そんな金かけられるか、と機種変したのがXperia X Performance。

Z3が電池の寿命で18ヶ月しか使えなかったのに対し、電池の仕様が控えめの本機は無事24ヶ月の運用を終え次の機種に引き継ぎとなった。

そのX Performanceの特徴などを振り返ってみる。

電池の持ちは悪い。朝充電を終えて、夕方には電池が切れかけている。特にAndroidをバージョンアップしてからが顕著で、確認したらBluetoothが無駄に電池を食っていたのでオフにしたりしてしのいだ。BTのバグはやがて修正されたが、帰りの電車で電子書籍を安心して読むには昼に充電が必要、という電池の持ちの悪さは最後まで本機の泣き所だった。

一方、ミリシタを4Gの回線でプレイするには十分な性能で、昼休みとかでも遅くなるわけでもなく、こういうところはキャリアのハイエンドならでは。音楽もZ3同様ハイレゾ対応。フルHDのモニターも漫画を読むのに苦にならない。

おサイフケータイ対応なのでこの機種からモバイルSUICAに移行した。

というところまではいいんだけど、以下、電池の持ち以外の欠点。

Ingressで位置情報がうまくつかめない。歩いて移動してもポータルが近づかない。ハックしようとするとポータルがどこかに飛ぶ、挙句は位置情報が不明ですで動作不能に。GPSロガーではちゃんと位置情報が得られているのに、なぜIngressでまともに使えないのかは謎だった。これのおかげでやり遂げられなかったミッションとかあるので正直この1点でも許しがたい。

音楽データの転送はマイクロUSBでPCに接続するのが本来の方法だが、Z3もそうだったけど、マイクロUSBというのがアホみたいによく接続か切れる。複数のケーブルで試したが、PCにつないだスマホがちょっとでも動くと切れる。接続が確かな状態でもスマホが応答しなくなったり、何分も経ってようやく応答が帰ってきたり、と、音楽データの転送にやたら忍耐を強いられた。

率直に言って、本体の電源を落としてSDを取り出してカードリーダーで音楽データを送るほうがはるかに楽だった。

Bluetoothは、カーナビとの接続は百発百中なのでよかったが、それ以外は今ひとつ。コカコーラの自販機との接続にたびたび失敗する。まあそれはいい。

今年Chromebookを導入して、スマートロックを試してみたら、これが全然使えない。まずChromebookからスマホが見つからない。見つかったと思ってスマートロックを設定しても、スマホからロックが解除されることは全くといっていいほどなかった。

しかし、これは解決策があったかもしれない。というのも、初期化してみたら、アプリのセッティングが完了する前は普通にスマートロックが使えたから。で、初期化前と同様にアプリのインストールが完了したらまた使えなくなった。

どれかのアプリを外せばよかったのかもしれないが、自分の能力では問題の切り分けはできなかった。

なお、初期化に当たりうっかり数年分のキャリアメールを喪失した。まあそれでも困らないので、定期的に古いデータは捨てるのが人生にはプラスになるかもしれない。

そして、本機を手放す最大の動機が、イヤホンジャックの接続不良。

これは自宅外でリズムゲームをやる上で致命的な問題。音楽ならBTレシーバーでもまあいいかもしれない。ハイレゾはあきらめることになるが。しかし、リズムゲームでは、BTレシーバーのタイムラグは致命的で、まともにプレイできなくなる。

自分がスマホに要求する性能は良好なミリシタマシンであるから、この時点でスマホを手放すことは確定した。

なお、どんな異常かというと、イヤホンでボーカルが聞こえなくなるというもの。再生する曲がカラオケになってるから???となる。これは、イヤホンジャックのLとRの+の接続が正常で、アース線の接続がダメになっている状態。だから、左右で電位差がある音は再生できるが、左右で同位相の音は、電位差がなく再生されない。普通ボーカルや低音がこれに当たる。

まあこれは、イヤホンケーブルを太いものに変えたのが影響しているかもしれないが、しかし、ソニーのケーブルでソニースマホのイヤホンジャックを壊したというのはどうも解せない。

なお、今日のスマホはUSB-Cの端子にイヤホン変換ケーブルを接続するようになっている。これの利点はイヤホンジャックが壊れても変換ケーブルを交換すれば済むこと。スマホがイヤホンジャックを廃止するのは単なるコストカットのためだけではない。

以下、手放す前に撮影した当該機の写真。

TPUケースに入った本体。ケースは使っていたが保護シートは使わなかった。

201Mのゴリラガラスで保護シートはいらないと分かっていたので本機も使わなかったが、目立つキズはつかず、太陽を反射してかろうじて分かるようなキズしかつかなかった。

ケースから出した状態。モニターのガラスが端部で丸く研磨された3次元形状ではシートなど貼る気はなくなる。

TPUケースとストラップを使えば落としてモニターを割るリスクはほとんどなくなる。

ストラップが本体ではなくケースなのも悪くない。ストラップに無理な力がかかるとケースがちぎれて、それ以上の力が人やスマホにかからない。ケースは買い換えればいい(買い替えた)。

ケースで運用してたので外観のキズはUSBの端子周りのみ。

背面カメラはZ3同様比較的高性能。

日本仕様はアンテナの関係で背面の一部がプラスティックになっている。

フルセグが受信できるがほとんど使わなかった。

電源ボタンは指紋センサー兼用。電池が膨らんでロックパターンが入れられない事態を想定したが、結局電池はほとんど消耗しなかった。

カメラの作例。といってもこの大きさに縮小したら解像度もなにもないが。

アメ横の屋内で撮影。暗くてもこれだけ映るのではもはや専用のカメラを買う人はそれは減るだろうし、昼夜なくみんな写真をとるはずだ。

そして、新たに機種変したスマホは何か。それはまたいずれ報告したい。