Great Spangled Weblog

コメントははてなにログインすると可能になります(SPAM対策です)

足利ひめたま御朱印の旅

足利ひめたまは足利商工会議所や企業などの有志による地域振興を担うイメージキャラクター。

www.himetama.jp

「ひめちゃん」ははたがみ織姫様。足利市の織姫山に建立された織姫神社の神様。

「たまちゃん」は門田みたま様。足利市の一社八幡宮にある門田稲荷の神様。

しばらく前に神社の御朱印を集めるようになって、いつか足利のこの二社の御朱印をいただきたいと思っていて、昨年の年末にいい機会なので参拝してきた。

まず織姫神社

織姫山の中腹にあり、足利の市街地から階段を登って行ける。が、北東から自動車が入れる道が整備してあり、空いてる時期(例えば年末)には神社のすぐ横に車で行くことができる。

関東地方なので冬は天気が良い。この日は風もあまりなかった。

渡良瀬川の上流側の眺め。

朱色が鮮やかな拝殿。

この社の歴史は比較的新しく、織姫神社としてこの地に遷座されたのが1879年(明治12年)。翌年火事で焼失し、今の社殿は1937年(昭和12年)に完成したという。

拝殿からの眺め。縁結びの神社として知られ、空いてる年末にもかかわらずこの写真にも3組が写っている。

御朱印社務所で受け付けていただける。

いつの間にか「愛の鐘」というものができていた。

続いて門田稲荷。

下野國一社八幡宮の境内にある。

八幡宮は茅の輪が設けられていた。初詣の準備が進んでいる。奥の階段の上が拝殿。

立派な神楽殿

高床式の宝物館。

そして日本三大縁切り神社のうちの一社と言われる門田稲荷。

石の鳥居の奥に朱色の鳥居が続くお稲荷さんワールド。

インスタ映えしそうな鳥居をくぐり、

このお社が門田稲荷様。社内神社の稲荷神社としては格段に大きいお社。

左右の灯籠は2011年に来たときは地震で倒れたままだったが、さすがに今は復元してある。

願掛けが成就して信徒から収められたお稲荷さん。

振り返ると冬の長い影が伸びて不思議な空間。

足利ひめたまは、二柱の女神様が「良縁を結び、悪縁を切る」という組み合わせになっている。

縁というのはそれ自体はいいものと悪いもののどちらもあるから、積極的に良縁を結び、同じぐらい積極的に悪縁を切るようにしないと人生大変になるばかり。

ここで「縁」てなんだろう、とふと思って調べてみると、仏教用語で「因」と「果」の間にあるものだという。原因と結果は間に「縁」があることで複雑な関係となっている。原因が同じでも「縁」が違えば結果は異なり、結果が同じでも「縁」が違えば原因は違う。

簡単に書くと;

因→縁→果

これをもっと今風の表現にするとこうなる。

input→system→output

数学的に表現すればこう書ける。

y=f(x)

縁の概念はシステムや関数が近いのではないかと、理系の者としては考えている。

仏教の概念は日本人の心に広く伝わっているため、「親の因果が子に報い」といった表現があったりする。仏教の基本的な考え方自体が、生きている時に徳を積みよりよい来世を目指す、というもので、「功徳を積むといいことがある」という考え方は間違ってはいない。

一方、間違っている、というか正しいとは限らない考え方は、「結果が悪いのは悪業のせいだ」というもの。

仏教なんて昔のものでしょう、という声もあるかもしれないけれど、twitterで「おかしな人を見ても、前世が動物か虫で人間に転生したばかり、と考えれば気分が楽になる」といった発言がバズったことがある。

論理学では命題が真のとき、対偶も真だが、逆は真ではない。

「因→縁→果」で言えば、「果」だけ見ても「縁」が理解できていなければ「因」を断定することはできない。

そして、縁が人間に理解可能かというと、そうでない場合の方が多いように思う。例えばy=f(x)とあるとき、関数がEXCELシートで「=RND()」になっていたらyからxを辿ることはできない。

とここまで考えて、どうも「縁」を仏教側からアプローチすると、「縁結び」や「縁切り」にうまくたどり着けないことに気がついた。

それは「縁」を「えん」と音読みするから違う方向に行ってしまったので、これを「ゆかり」と訓読みすると、一発ですっきりする。

大和言葉の「ゆかり」に昔の人が意味が合う漢字として「縁」を当てた。だから、「縁(えん)」には、日本人にとって「ゆかり」と、システムや関数のような仏教的な意味での「縁」と、2つの意味が重なり合っている。

良いものとのゆかりを多くし、悪いものとのゆかりを切る。それにより人生に係るシステム(縁)をよりよくしてゆく。そういうことが大事なのかな、などと思う。

産業にしても、今や、物を製造することと同じか、またはそれ以上に、物を正しく廃棄することも重要になっている。リデュース・リユース・リサイクル(3R)と言われるように、産業にともない生じる不要物をどうするかは、社会の持続可能な発展のために非常に重要な要素。

この日の足利市のドライブで、無事二社の御朱印を見開きでいただくことができた。

門田稲荷の御朱印はないので、下野國一社八幡宮がたまちゃんの御朱印

思いつきで出かけた日帰り旅だったけど、縁結びと縁切りは等価ということを改めて考える機会になった。

笠間稲荷神社

筑波海軍航空隊記念館を見学した後は近くの笠間稲荷神社に参拝した。

鳥居は2016年に再建したもの。石造りだったものが鋼製のより立派な鳥居になった。

参道のお稲荷さん。

門の前にさざれ石。

拝殿。

日本三大稲荷の一社である笠間稲荷。年が明けると初詣で賑わう。年末では人出はこんな感じ。社務所御朱印をお願いして参拝した。

裏手には大黒様などのお社が。

皇紀2600年の石碑があった。

1861年に建立された本殿。国指定文化財

役目を終えたお稲荷さんが安置されていた。

隣接して出世稲荷大明神のお社があり、参拝。出世と言うか、生活に困らない程度に無茶振りをされない仕事がしたい(切実)。

境内には立派な藤棚もある。初詣の準備も進められている。

門には2頭の神馬像。江戸時代に奉納されたもの。

鳥居の横には稲荷さんの光るディスプレイが。

神社の前の商店街。いろいろお土産を購入した。笠間焼のタンブラーも購入。炭焼きでグラファイトの光沢のあるタンブラーは藤田均氏の作。「使い込むともっといい色合いになりますよ」というので、帰ってさっそくこれでビールをいただいた。

笠間と益子は地理的にはごく近いが、焼き物の質はかなり違う。気分により両方を使い分けて焼酎とかいただいている。

筑波海軍航空隊記念館再訪

筑波海軍航空隊記念館は以前一時的に公開されていて、2016年の2月に行ってきた。

glemaker.hatenablog.com

東北道から北関東自動車道に入って友部ICで降りればすぐ。

当時の建物が保存されている。

号令台もそのままなので今回反対から撮影。

戦前の建物なので耐震補強はどうやってるのかと思ったら、隣に新しい建物を建ててそこを記念館にするというソリューション。

古い建物も見学可能だけど、万一大地震が来てもそこにいる人はごく少数、というリスク対策。そういう保存方法もあったとは。

入り口は筑波海軍航空隊のさくらちゃんがお出迎え。サインは声優の桜川めぐさん。

soranokakera.lekumo.biz

入ってすぐのところでVR体験が可能。

新館一階の展示。目玉は零戦21型の尾部。

ボロボロに壊れているとは言え、「実物」の存在感は圧倒的。普通は分からない水平尾翼の胴体への取り付け方もこの通りよく分かる。

零戦の胴体は尾翼位置まで楕円形断面のモノコックの筒状で、それに左右それぞれの水平尾翼をとりつける。

取り付け方法は前側の桁にある上下2本の穴にピンを刺して固定。おそらく昇降舵の手前の桁も同様にピンで止めるのだろう。メッサーシュミットBf109の主翼の固定方法によく似てる。

零戦の胴体は中島の97戦からアイデアをもらって、主翼の後ろで前後に分解できるようになっている。後部胴体は水平尾翼も外せるので、それで輸送の便を図っている。

垂直尾翼は取り外し不可だけど、構造的には筒状の胴体の上に別体の外版を取り付けて形成。胴体との間はフィレットで整形している。

1階は他に、寄贈された模型を展示。

何かで賞を取ったという見事なジオラマ

と言いつつ一方で艦これとアルペジオの展示も。

それらをオタクコンテンツだからダメだと拒否したら、その分戦争に関わる情報が市民から遠ざかってしまう。間口は広くし、関心を持ってくれた人に正確な情報を伝えようとすることがこういった展示施設のあり方だと思う。

2階は正規の収蔵品の展示。写真は予科練の教材の艦船の模型。驚くべき貴重な展示。

筑波海軍航空隊の展示。建物がほぼ当時のままというのが分かる。

勲章。

現状、災害派遣などで自衛隊がどれほど頑張っても、現職の間に叙勲されることがない、という実際はここに記しておきたい。

外国の侵略に戦うことは憲法がどうあれ自衛権として認められている。法整備をしっかりやらないといけないのは常時の自衛隊の維持のためにこそ重要で、自衛隊が命がけで任務に当たるのは戦争ばかりではないことが明らかとなっている現在、勲章を正式に与えられるような日本にならなければいけないと考えている。

この記念館で最も重要な展示と考えられる、721海軍航空隊、通称「神雷部隊」の展示。

ロケット特攻機、今の言葉で言えば有人巡航ミサイル、「桜花」を運用する部隊。その設立は昭和19年10月1日。最初の特攻作戦とされるフィリピンの神風特別攻撃隊の出撃が10月20日であり、これよりも早い。

国運を賭けた戦争で兵士の命を武器に変える、という発想は普遍的なものかもしれないが、パイロットの必死を前提とする兵器を組織的に運用する部隊が作られたという事実は、日本の重い歴史として記憶されなければならない。

神雷部隊の創設にここ筑波海軍航空隊が深く関わっている。そして、桜花の開発運用に茨城県は主要な場所となっている。

館内の放送で説明されていた事項で印象的だったのが、「軍の命令は天皇の命令であった。特攻作戦は天皇の命令とするわけにはいかない。このため、特攻は志願制とされた」というフレーズ。

事実上命令だったにもかかわらず「志願」にこだわったのはこのような背景があったと。闇の深さに背筋が凍る思いだった。

ただ、特攻が志願制であったというのはかろうじて実質を保っており、指揮官によっては部下の志願を却下したり、上からの特攻隊員を出せという圧力に抵抗したりしている。

「特攻拒否」で知られる部隊としては美濃部正少佐が率いた「芙蓉部隊」が知られる。終戦まで彗星などを運用し、通常攻撃を行った。渡辺洋二:『彗星夜襲隊』に詳しい。

この小さな記念館に、旧軍の作戦についてこのように本質をついた展示があるというのは非常に感慨深い。この記念館を運営する人々の想いが強く伝わってくる。

金井正夫少尉のペンダントはここで常設の展示となっている。

新館の入場券で古い建物の見学もできる。この展示は小笠原の海域で回収された飛行機の部品。

モーリス・ファルマン水上機のフロート。驚くべき収蔵物。

『永遠の0』の病院セットの再現は継続中。

映画の撮影に使われた階段。

建物の入口は戦後改修されているようだけど、木で看板が新たに作られている。

ここを見学してから、改めて『永遠の0』の映画を鑑賞した。

特攻が志願制とはいえ、搭乗員が実質全員志願したので、上層部は誰を特攻隊員とし、誰を外すかを選定することができた。経験を積んだパイロットは直援に配され、経験の浅いパイロットが特攻隊員となった。直掩のパイロットはその経験からそうそうは落とされず、特攻機を途中まで援護できた。しかし、生き延びる可能性があるからといって直掩機が楽な任務であったはずがない。

ベテランゆえに直掩となり、かつて教官だったときの教え子も含め、若い、前途のあるパイロットが優先的に特攻隊に選ばれ、それを毎日のように見送る。しかも、直掩から離れた特攻機は敵の戦闘機や防空艦にほぼ間違いなく落とされる。

宮部久蔵が特攻隊に加わることを強く志願し、出撃に至る深い絶望感が痛いほど伝わってきて、映画館で見たとき以上に感動して泣いた。

原作者の言動をSNSで見てほとほとあきれはてていたが、映画はチームで作るものであり、原作者はその一部でしかない。

『永遠の0』は未来に残すべき、日本が誇る戦争映画の1本だと強く確信した(ダイマ)。

高沼用水路(与野本町〜南与野)

高沼用水路の続き。

glemaker.hatenablog.com


埼京線与野本町駅で降りてふたたび高沼用水路へ。

前回行方がわからなかった高沼用水路西線は、駅から鴻沼排水路に向かう途中にあった。

それとは知らずに写真だけ撮ってあった。デジカメの時代。気になったものはとにかく撮る。毎年万の数撮影しても撮れてなくて後悔することが多く、この原則は大事。

そして鴻沼排水路を渡り、

高沼用水路本線。この日も水門のところで流れが止まってる。

しかしその下流に水たまりが。

地下水位がこの位置なので、上流から水が流れてこなくても水が常にあるらしい。

地下水が湧いていると言ってもいいが、住宅地でこの浅さ、かつ淀んでいてはとても飲めたものではない。

与野中央公園の東を南に向かう高沼用水路。ここから先はまた水が途切れず続いている。

少し行くと水深もある程度深くなり、カルガモが何羽もいる。

かつては大宮台地と水田の境界だったのが、今では住宅地。このように護岸が整備されている。

雨水の排水用か、逆流防止のフタがついた排水口。

橋と上水道の水管。

反対側では工事が進んでいて、橋を架け替えて道を広げるらしい。水道管も新しいものに付け替え。

下流側の隣の橋も工事中。

住宅地だけにいい感じの散歩道に整備されている。

木でできた歩道橋が架かっていた。仮設材の手すりを見ると、この橋も仮橋で架け替え予定だろうか。

橋の上から振り返ると夕焼け雲が水面に。

さらに下っていく。

護岸の整備が途中の区間があった。

流れは東にカーブしてゆく。

もう南与野駅より南なのでこの日はここまで。

鴻沼排水路を渡って駅へ。

高沼用水路の西線は南与野駅を暗渠で斜めに横切っているのをGoogle Earthで確認済。

もう少し進めば8月に見たあの木の下の淀んだ水路まで行ける。

高沼用水路(北与野〜与野本町)

埼玉県の高沼用水路を夏に始点から与野東中学校まで以前歩いた。

glemaker.hatenablog.com

その後さらに下流まで歩いたのでそのレポートなど。

まずは埼京線の北与野〜与野本町駅区間

中学校の前から探索開始。水草が相変わらず揺れている。

www.youtube.com

脳内で再生されるバッハとともに下流へ。

この辺もまだ流量がかなりあり水もきれい。

しかし中学校の角の橋の先は狭くなり、両岸に草が生えている。黄色い花はセイタカアワダチソウ

そして国道17号との交差は交差点の下を暗渠で通過。

交差点の先も狭く、現代ではとても水運に使えそうにない。

同じような流れが続く。

草刈りなど手入れはされているが、用水路としての用途はほとんどなしていない模様。

架かっている橋は昭和初期テイストのコンクリート橋。

水草は生えているのでまだバッハの再生は続く。

それにしても水路が狭い。常時はこの狭い水路を流れ、大雨のときなどは水路全体を流れるという作り。

狭いまま下流へ。

そして与野本町近くの分岐点が見えてきた。

水門があって、本線は道を渡り南へ。支線が右の西方向に分岐している。

本線が道路の下をくぐって続く。

支線は手前のゴムの水門で遮られ、右横のバイパスから流れてゆく。

道を渡って本線の先を確認。

なんと、流れが止まってる。流れる水は全部バイパスから支線に行っていたとは。

与野中央公園位置では高沼用水路は完全に涸れていて、ところどころ水たまりがある状態。

この水たまりは雨水などが溜まっているというより、このあたりの地下水位がこの高さだ、と考えるのがよさそう。

支線は途中で歩道の下の暗渠になってしまい、この鴻沼排水路にどこかで合流しているはず。

追記:橋とともに鴻沼排水路を渡り、西側の用水路になっているのをGoogle Earthで確認しました。

橋の下で合流点があるような気がするが、流量の割に音など聞こえず、どこで排水路と合流しているのかは謎。

江戸時代に整備された用水路は、このように排水路とセットで開発されたものが多いらしい。

上流の川の水を、水位を保ったまま台地の脇を流す。これが用水路。台地の脇に整備すると、堤防を低い側だけ作ればいいので整備が容易になる。

そして、用水路より低い位置にある水田に水を引く。

水田をへた水は、より低い位置にある排水路に流れる。排水路は自然河川をまっすぐにしたものが多いように思う。

ちなみに高沼用水路は鴻沼という沼が大宮大地の西にあったのが語源。鴻沼が読みが同じ高沼に変化した。鴻沼を干拓して水田にし、これに水を引くために開発したのが高沼用水路。今は水田はほぼ住宅地になっている。

台地の脇の用水路と低地の排水路というセットは注意してみるとわりとよくある組み合わせなので、皆様も身近な用水路を探して先人たちの思いに触れてみてはと思う。

茨木県自然博物館とくだもの展

よりもいレビュー記事に3か月ほどかかってしまったので、その間に出かけた場所などを改めて記事にしてみる。

まずは11月23日に行ってきた茨木県自然博物館。

www.nat.museum.ibk.ed.jp

1994年に開館した県立の自然博物館。地方の博物館としては大規模なものでいつ行っても面白い。

駐車場から道を渡り、

緩い坂を上るとエントランス。

入ってすぐ、松花江マンモスの骨格のレプリカ。でかい。姉妹館の内蒙古自治区博物館から贈られたもの。

まずは宇宙の歴史と地球の誕生。地球に飛来した隕石が惑星のどの部位かの展示。分かりやすい。

隕石を持ち上げて重さを体験できる。隕「石」といってもほぼ金属だからマジ重い。

顎を獲得して古代の海で無双したダンクルオステウスの復元模型。

生命の歴史のコーナー。まずは初期の生物、ストロマトライトの化石。

カンブリア紀に爆発的に増えた多細胞生物の化石。その中からアノマロカリスの腕部分の化石(実物)。

レアンコイリアとマルレラの化石(実物)。バージェスモンスターはアノマロカリス以外は基本的に小さい。それにしても実物ですよ実物。

甲冑魚ボトリオレピス(ボスリオレピス)と硬骨魚類ユーステノプテロン(エウステノプテロン)の化石(実物)。いずれも淡水に生息していたと考えられる。顎を持たない原始的な甲冑魚と、両生類に極めて近いとされるより高等なユーステノプテロンが同時に生息していたというのは面白い。

今の硬骨魚類のほとんどは肺が浮袋に進化し、海に進出し、より多様な環境に適応して高度に進化をしているわけだが。

ユーステノプテロンは魚としてはむしろ原始的だけど両生類、爬虫類、哺乳類と進化した陸上脊椎動物につながる枝に近い。

水中で手足を持った両生類が進化し、陸に上がり爬虫類に進化したという展示。

「手足」が陸上進出の鍵は確かにそうだけど、瞼を獲得したことが陸上進出を決定的にしたのかもしれない。それで目を安全に守ったまま陸で暮らせるようになった。

また、脊椎動物は肉鰭類のヒレが手足に進化することで陸に上がれたわけだけど、節足動物は最初から脚や固い外殻を持っていたから、呼吸の問題だけなんとかなれば陸に上がれた。脊椎動物が上陸する前は地上は節足動物の世界で全長2mのヤスデ(アースロプレウラ)とかいた。

脊椎動物の陸上進出は水中の敵から逃れるとともに、陸上の豊富な節足動物を捕食するためでもある。脊椎度物はそれまで動物がいなかった世界に進出した、というわけではない(節足動物も植物が進出した後に続いたのだろうとも思う)。

この博物館の目玉展示。恐竜のロボット。左はトリケラトプス

右はティラノサウルスの親子。親は毛が背中の部分のみ、子供は全身というのも考証が行き届いてるなあと思う。哺乳類も巨大な種は毛が少ない。

違う場所では人類の進化の展示も。

恐竜の展示にはディノニクスの復元模型の新旧比較がある。

化石を挟んで奥が最近の復元。手前が古い復元。手前のは立って歩くトカゲ的なイメージに対し、奥の新しいものは完全に鳥(笑)。ドロマエオサウルス類は骨格がきわめて鳥に近いから、「鳥は恐竜そのもの」という認識が広まった今となると、奥の復元の方が説得力がある。

今の日本の自然の展示。生き物を100倍にして展示いているという一角は巨大なムカデが印象的。

茨木県の自然の展示には筑波山の模型が。

隣接する菅生沼の生き物の展示。

このときやっていた特別展は「くだもの展」

ようこそ、ドリアンショーへw

茨木県自然博物館の特別展は毎回充実したもので、2017年のアンモナイト展もすごかった。

こんな巨大な化石のかたまりが展示されていた。

展示を一通り見てから菅生沼へ。

もう白鳥が来ていた。

こういった湿地帯は豊かな自然が残っていていいと思うのだけど、住宅地の間にあるとなんか不毛地帯のように感じられるのかもしれない。宇都宮線から蓮田市役所横の湿地帯が見えたものだけど、今は公園に整備する工事が進んでいる。

これはこれで、水源の谷津の竹藪を伐採し、より昔の自然の状態に戻すという工事が進められている。しかし、ヨシと木が生えていた湿地は埋め立てられてしまってちょっと寂しく思う。

公園に整備した方が利用者が多くなるのは間違いないけれど。

宇宙よりも遠い場所の声優(メインの4人)

はじめに

アニメのレビュー記事は書くネタがなくなってきて声優ネタで埋めることがあるけど、よりもいはたくさんネタが出てきてそうはならなかった。また、出演声優が人気声優ばかりなので、「あえて書かなくてもいい」という考えもあった。

だけど、『よりもい』がふだんアニメを見ない人にも知られるようになった現在、出演声優についても語ったほうがいいと思うようになった。どれだけすごい人が演じているのか、を分かってほしいので。

www.youtube.com

この南極アニメのPVを見たとき、ネタが南極、監督がいしづかあつこ、ということの次に目についたのが出演声優の豪華さ。

・玉木マリ:水瀬いのり
小淵沢報瀬:花澤香菜
・三宅日向:井口裕香
・白石結月:早見沙織

左のキャラ名が頭に入らなくても右の声優の並びを見てすぐに「これはただものではない」と直感した。

人気漫画やソーシャルゲームのアニメ化なら強気のキャストも不思議ではないが、オリジナルでこれはすごい。

水瀬いのり

12月22日生れ。アクセルワン所属。

4人の中で一番若い。デビューは2010年の『世紀末オカルト学院』の10話のゲストキャラ、岡本あかり。水瀬いのりという芸名もこのとき決まったらしい。

声優としてブレイクするのは2014年の『ご注文はうさぎですか?』でチノを演じてから。その後次々と主役級のヒロインを演じて一躍人気声優に。自分も最初は野水いおりとごっちゃになってたけど2015年のうちには二人が別人だと正しく認識できるようになった。2016年の『Re:ゼロから始める異世界生活』のレムも水瀬いのりを代表する人気キャラ。

チノちゃんなどの独特のちょっとしわがれた声で演じるとすぐ認識できるけど、普通に高い声も出せるので、そすうるとキャストを見るまで誰か分からなくなる。そういう意味ではキマリの声はすごく水瀬いのりっぽい。

歌唱力もかなりのもので、キングレコードから本人名義の楽曲を次々と発表している。自分は『ViVid Strike!』のED曲、「Starry Wish」が好き。ライブでもしっかりした歌唱力が確認できる。

音楽活動としては、小倉唯水瀬いのり上坂すみれの3人がキングレコードの新世代のスター。つまり小倉唯上坂すみれと並び立つ人物ということでその偉大さがご理解いただけると思う。

2017年に『キラキラ☆プリキュアアラモード』でキュアパルフェを演じてプリキュア声優に。2019年は『キラキラハッピー ひらけ!ここたま』でリボン役を演じている。

Starry Wish

Starry Wish

花澤香菜

2月25日生れ。大沢事務所所属。

子役出身で、アニメの声優としては2003年の『LAST EXILE』でホリー・マドセイン役で出演。その後2006年の『ゼーガペイン』のメインヒロイン、カミナギ・リョーコを演じて「よい棒」という独特の評価を受け注目される。ファンからの愛称は「ざーさん」。

高校を卒業してから本格的にアニメに出るようになり、2008年には『かんなぎ』のざんげちゃんや『セキレイ』の草野などを演じる。この頃はまだアンチがだいぶいたが、2009年の『こばと』など主役を演じることも多くなり、『物語』シリーズで千石撫子を演じたり2011年の『STEINS; GATE』で椎名まゆりを演じる頃には日本を代表する女性声優になっていた。

いかにも「少女」という幼さ、アニメじゃないっぽさ(2008年当時)のある声で、ざんげちゃんの声を最初に聞いたときなど、マジでこの人は誰?と気になった。『セキレイ』のOP曲の花澤さんのパートで当時の声質がよく分かると思う。

小淵沢報瀬は花澤香菜としては低い声で、より地声に近いのではと思う。アニメの第一線で演じ続けた演技力はよりもいでも存分に発揮。

よりもいで「松実玄」とツッコミが入るのは2012年の麻雀アニメ『咲-Saki- 阿知賀編』に出演しているため。

アイドルマスターではDS版の『THE IDOLM@STER Dearly Stars』で水谷絵理を演じてアイマス声優の一人。

2015年には実写映画で主演もつとめている。

音楽活動は2012年から本人名義で楽曲を発表していて、今はソニー系のSACRA MUSICのスター。私個人は『絶園のテンペスト』のED曲「happy ending」が好き。

2019年は『レイトン ミステリー探偵社 〜カトリーのナゾトキファイル〜』の主人公カトリーナなどで出演。

happy endings(初回生産限定盤)(DVD付)

happy endings(初回生産限定盤)(DVD付)

井口裕香

7月11日生れ。大沢事務所所属。

4人では一番年長。声優デビューは2003年の『デ・ジ・キャラットにょ』のうさだあかり。初主演は2007年の『アイドルマスター XENOGLOSSIA』の天海春香。このアニメはシリーズ構成花田十輝なので、よりもいで花田作品が注目されるのは感慨深い。アイマスは何でもありなのでゼノグラで天海春香を演じた井口さんも立派なアイマス声優。

ゼノグラ以降独特の可愛い声で人気声優となりコンスタントにアニメに出演している。代表的な役は『とある魔術の禁書目録』のインデックス(「インなんとかさん」で通じる)や『ガールズ&パンツァー』の冷泉麻子など(「人間が朝の6時に起きれるか!」)。

音楽はキャラソンが多かったけど2013年から本人名義でメジャーデビュー。レーベルはワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントで、ワーナー系のアニメの曲をよく歌っている。正直キャラソンの方が印象強いけどソロ曲では『ストライク・ザ・ブラッド』のED曲「Strike my soul」が好き。ニコ動の「井口は未来にしかない」「井口は未来に帰った」というコメントは笑う。

2019年はなんと『とある魔術の禁書目録』の3期が放送中。

早見沙織

5月21日生れ。アイムエンタープライズ所属。

2007年のアニメ『桃華月憚』でいきなり主役の川壁桃花役でデビュー。ED曲も歌う。その後高校生のうちにゲーム『ラブプラス』の高嶺愛花を演じるなど早くから才能を開花させ、今も人気声優の一人。

声は透明感のある声質で、低い声では能登麻美子とよく似てる。花澤香菜とは『セキレイ』で共演。花澤香菜井口裕香と『物語』シリーズに出ている(斧乃木余接)。2013年の『絶対防衛レヴィアタン』では主役レヴィアタンを演じるとともに、シロップの花澤香菜と共演。水瀬いのりとはご注文はうさぎですか?で共演(小説家の青山ブルーマウンテンさん)。

アイドルマスターではシンデレラガールズ高垣楓さんとして不動の人気を得ている。

音楽活動は先述のようにデビュー作『桃華月憚』でED曲「この世界がいつかは」をソロで歌っていて、歌唱力も早々に評価されてきた。しかし、不思議と本人名義のデビューは遅く、2015年の『やさしい希望』が初のシングル、2016年の『Live Love Laugh』が初のアルバムとなる。レーベルはワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント。

もちろん、早見沙織の音楽の才能はメジャーデビューが最近であることにかかわらずハイレベルで、2018年の『カードキャプターさくら クリアカード編』のED曲「Jewelry」は作詞作曲も早見沙織

2019年は『エガオノダイカ』でステラ・シャイニング、『異世界かるてっと』でヴィーシャを演じるとの情報(どちらも未見なのでノーコメント)。

2019/03/18追記:『賭ケグルイ××』で蛇喰夢子を主演してた。

まとめ

ネットの情報など参考にしながらJK隊4人についてまとめてみました。大人組もそうそうたるメンバーなので機会があったら書いてみます。