Great Spangled Weblog

コメントははてなにログインすると可能になります(SPAM対策です)

土浦駐屯地開設65周年記念行事

10月28日開催。

2014年以来3年ぶりに行ってきた。前回はノートが新車だったけど、なかなか次に行けず最初の車検を受けてからやっと行けた。

天気は下り坂。2014年のようなどっぷり雨ということはなかったけど、多少ぱらつくことがあり、午後は完全に雨になった。

以下当日の写真。

99式自走155mmりゅう弾砲。

前回は戦闘訓練展示があったが、今年はすっかり内容が変わり、装備品紹介ということで車両が次々とグラウンドに走ってきた。

自走155mm榴弾砲は試作車が置いてあるのは前から知っていたけど、走るところは初めて見た。

同じく動いているところを初めて見た203mm自走りゅう弾砲。

89式装甲戦闘車。

今回89式戦車はついに姿を見せなくなってしまった。一方こちらも貴重な89式なので激写。

新鋭16式機動戦闘車。グラウンドの轍はそうとう深くなっていたが余裕で走破。

鋳造砲塔が美しい74式戦車

本当は戦車の空包射撃とか撮るつもりだったのだけど、場所取りに失敗して目の前にマイクロバスがあり撮影できなかった。場所を変えて最後に走るところをようやく撮れたのがこれ。

MBTの風格、10式戦車。

ソ連はなくなったとはいえ今も北の大事な守り手90式戦車

FH70の空包射撃。

油断してFH70の射撃もほとんど撮り損ね、今度こそは、とニコン1の電子シャッターで秒20コマ連射するも発泡焔が撮れたのはこれだけ。RAW撮りなどやってみたものだからバッファフルとなって隣の2発目を撮り逃すという失態。JPEGで撮ればそうそうバッファはいっぱいにならず楽勝だったので残念。

記念式典一式が終わり装備品を見学。まずは秋の風景に佇む60式自走無反動砲。

1/2tトラックの空挺降下梱包をここでも展示。着地の際はセンサーで地面を検知してエアバッグが開くとのこと。

鈴木孝氏の本を読んだので気になって撮影してきたアリゲーターLVT。

上陸作戦の際に装甲車両をいかに早く上陸させるか、に対する解答の一つがこれ。装甲車両を浮くように作って、履帯につけたフィンで水を掻いて前進する。履帯はそのまま陸上を移動できる。

この履帯のW型のヒレが水を掻いて前進する。別途スクリューなど必要としないシンプルな発想。

こちらが前から見た写真。

これの子孫が陸自島嶼防衛のため導入するAAV7。

どこかで見たような風景の3式中戦車。というかアニメがこの風景をパロッているわけで、ガルパン10話は本放送で見て笑った。

グラウンドで装備品展示。

12式地対艦誘導弾。ほむほむミサイルこと88式地対艦誘導弾の後継車。

16式機動戦闘車。これはこれでかっこいい。

機動戦闘車の取柄は名前の通り機動性で、戦車と違い高速道路を自走して迅速に展開できる。また、C-2輸送機で空輸もできる。MBTに代わるものではないが、敵の上陸作戦の意図をくじく強力な抑止力となる。

最後にいつものタンクデサント

試乗に使われた戦車はこの90式1両だけになっていた。以前と違ってマスクとゴーグルを用意してより安全に配慮している(なので顔消すのやめました)。

最近戦車整理券の確保が難しいとは聞いていたけど、自衛隊の人気の高まりとはまた別に、安全への配慮とかそういったことでキャパの方も減っているのだと理解した。

自分が行く土浦駐屯地は毎回天気悪いので次行くときは晴れて欲しい。

20世紀のエンジン史―スリーブバルブと航空ディーゼルの興亡

20世紀のエンジン史―スリーブバルブと航空ディーゼルの興亡