Great Spangled Weblog

コメントははてなにログインすると可能になります(SPAM対策です)

下総航空基地開設56周年記念行事

2015年9月26日、今年も下総基地に行ってきた。

天気は曇り。そのせいか人が少ない。バスの客の数もエプロンにいる人も去年の半分ぐらいな印象。

飛行展示も地上展示も地味で、これは台風18号などによる悪天候と水害のせいかもしれない。

とはいえ、下総基地では初となるP-1哨戒機の地上展示や、貴重なU-36、木更津から来た海外派遣仕様のCH-47JAなど、なかなか興味深いものが見られた。

以下当日の写真。

P-3Cの祝賀飛行。今年は2機。天気はごらんの通り。

消防車放水デモ。終わって隊員の紹介。

P-3Cによる飛行展示。今年は物資投下などはなし。

1 Nikkor 70-300mmを得て始めて撮れるようになったアングル。プロペラがベイパーを曳いているのが興味深い。

換算810mmでもP-3Cの背面はこんな大きさ。

エプロンに戻ってきたP-3C。手振れ補正すごいな。

後ろにスカイツリーが見える。

この焦点距離でこのシャッタースピードでまともの写せるとか21世紀すごい。

P-3Cのクルーの皆さん。

U-36。地上で見ても特撮メカっぽい。

CH-47JA。ミサイル検知用センサーを搭載し、チャフやフレアも積んだ自己防衛能力を強化したタイプ。海外派遣用と思われる。エンジンもインテークまわりがかなり変わっている。陸自の装備がいつのまにかものすごく実戦向けになっていて驚く。隊員の命の重さを考えればこれは歓迎すべきこと。

P-1の機首。ガラスはコーティングのせいか虹色に光っている。機首上面のフィンはIFFアンテナ。胴体後部下面にも同様のアンテナがある。

翼端。前から光学センサー、翼端灯、RWRアンテナ、燃料放出ベント、といったところか。翼端と補助翼から出ているひも状のものは落雷時の放電索だろう。翼端の翼弦のまんなかあたりがシャープに尖っているが、これがなんらかの空力的な意味をもっているのか、本来の翼端の厚みがこれだということなのかは不明。

APUの排気口。

タラップ。折りたたんで機内に収納できる。設備が整っていない飛行場でも運用できる配慮。P-3Cも同様のタラップを装備しているようだ。

P-1の機首。胴体は上半分が円形断面で、この部分が与圧区画ということらしい。US-2も胴体上部が円形断面で与圧されている。

コーナーポールの頂部に空冷星型エンジンのシリンダーが使われていたとはびっくり。


 
用途廃止後訓練機材となっているP-3Cレドームの劣化具合がP.A.Worksのアニメの背景みたいな味わい。

最後にP-1の側面。英国海軍の塗装とラウンデルが似合うんじゃないかなーなどと妄想してみる。

この記事から写真はNikon Image Spaceを使っています。普段使っていたニコンオンラインギャラリーが2016年1月14日にサービス終了するためです。過去記事のニコンオンラインギャラリーのリンクはこの日以降全てデッドリンクとなり、画像も削除される見込みです。もし当ブログの過去記事で必要な画像がありましたら、サービス終了前にDLされることをお薦めします。

なお、当ブログに掲載している写真はクリエイティブ・コモンズの「表示」に準拠しています。簡単に言えば転載はかまいません。ただし作者を偽るのはだめです。Nikon Image Spaceの写真に関しましては著作権の運用をどうするかは現在考え中です。まあ、基本勝手に使われてもかまわない画像しか上げない予定ですが。

新しい写真サイトを今後ともよろしくお願いいたします。