Great Spangled Weblog

コメントははてなにログインすると可能になります(SPAM対策です)

排気発電ハイブリッド

ターボチャージャーでコンプレッサーの代わりに発電機をとりつけ、排気ガスのエネルギーで発電、これでモーターに電力を供給してエンジン出力を補う、というハイブリッドカーを思いついた。多分既にあるアイデアだとは思うが。

排気タービンで発電機を回し、蓄電池に充電。エンジンと同軸のモーターに電力を供給して出力をアシスト。

これにより、エンジンの排気量を小さくして燃費改善。排気のエネルギーを電力として取り出すことにより効率が高くなるということ。

コンプレッサーがないので吸気系の取り回しがシンプルになる。

ターボチャージャーではターボラグがあるが、この場合はアクセルを踏むと即座に電力が供給されるので、ターボラグがない。逆にターボのドッカン加速は期待できない。

ホンダのIMAみたいなパラレルハイブリッドでは回生ブレーキと低負荷時にモーターを発電機にするしか充電の機会がない。これではしてアシストに使うモーターの出力が限られるし、恒常的な動力の補助ができないからエンジンもさほど小さくできない。

このアイデアが実現しないのは、排気タービンが材料や加工にコストがかかって都合が悪いのだろうか。発電する電力が大きすぎて蓄電池のコストがかさむかもしれない。あるいは、アトキンソンサイクルのように、膨張の行程を長くして排気で捨てるエネルギーを減らす努力の方が技術的に健全なのだろうか。

タービンを使うならいっそガスタービンを搭載し、シリーズハイブリッドにしてしまった方がいいのかもしれない。燃料がガソリンでなくていいので、バイオ燃料が使い易い。