Great Spangled Weblog

コメントははてなにログインすると可能になります(SPAM対策です)

野木町ひまわりフェスティバル

栃木県の野木町にはひまわり畑がある。四半世紀ほど前にそれを知って、車で走り回って探したことがある。夜だったので何もわからなかった。

今年の7月末にひまわり畑のイベントがあるというので行ってきた。

野木町はひまわりの栽培に力を入れている。ホフマン館でヒマワリオイルを買ったこともある。そして、ひまわり畑のまんなかでイベントを行ってきた。コロナでしばらく中止だったものが今年復活した。

ヒマワリはキク科の植物でヒトの背丈より大きく育ち、大きい花を咲かせる。しかもそれが、同じ方向を向いて咲く。その景色は壮観。

展望台も作ってあって、上から眺めることができた。

今年はロシアによるウクライナ侵攻という残念な出来事があり、明治学院大学からウクライナ支援のためにブースの展開と、留学生によるスピーチが行われた。その際に撮った写真。何かがいる!

大学のウクライナ支援のブースでは少しだけ寄付させていただいた。

その際にいただいたカードがこちら。

スピーチは女性の留学生が二人。一人はハルキウ州の出身で、故郷が大変なことになっていると、覚えたての日本語でとつとつと伝えた。もう一人は英語で流暢に今の状況と、日本との連携を訴えた。

特に、「ヒマワリは昇る太陽の象徴です」(Sunflower is the symbole of the rising Sun.)という言葉は印象的だった。ウクライナと日本は、ともに昇る太陽を象徴とする国。互いに連携して、平和な世界を取り戻そうと訴える。遠い国ではあっても、間にはロシア1国しかなく、同じように豊かな農業を営み、太陽を崇める国。どんな国も、この平和を脅かす権利はない。

youtubeのボグダンチャンネルのボグダン氏も、「同じ農耕民族」として日本とウクライナの連携を呼びかける。農耕民族と狩猟民族という分けは通俗的にすぎるが、いずれも農耕が文化の基盤であることは疑いようがない。

もとより武力の行使は国際法違反でああり、平和を取り戻すために連携が必要なのだから、その理由は多いほうがいい。こんどは平和な世界を祝うイベントでまた会いたいと思う。

先程のバスはこんな車。

本当に、次のヒマワリフェスティバルでは、平和を回復したウクライナを祝うイベントであってほしい。ロシアが攻撃をやめればそれは実現する。ロシアに攻撃をやめさせる方法を考えないといけない。

ハイオレック ひまわり オイル 500ml

ハイオレック ひまわり オイル 500ml

  • ハイオレイックひまわりオイル
Amazon

ミリシタ5周年イベント

国民的アイドルゲーム、アイドルマスターミリオンライブ!リズムゲーム版、ミリシタが2017年にリリースされてから早いものでもう5年。6月から7月にかけて秋葉原で盛大にイベントが開催された。

6月のアトレーのディスプレイ。昨年まではおいそれと来られなかった秋葉原だが、このご時世に勤務先が都内になったので簡単に行けるようになった。

イベントのイメージアートがアトレーを飾る。

店内は衣装を展示。こちらはEScapeの衣装で、LEDの色が不明だがサイズ的に南早紀だと思う。

5周年のキービジュアルはグレーの落ち着いた色合いのコスに真剣な表情が特徴。

6月末にスタンプラリー開始。アトレーのディスプレイはキャラの配置そのままにSSRの絵に交換。

アトレーの反対側はなぜかドーラ―の皆さんがいた。

こちらも全員のイラスト。

ベルサール秋葉原は久しぶりにミリシタ一色に。

ベルサールの地下では「~765 LIVE THEATER in 秋葉原~」という有料イベントが開催中。

プロデューサーになりきって(実際プロデューサーだが)アイドル達のステージの舞台裏を体験することができるというイベント。

と言いつつ各所にミリシタの設定資料が張り出されていて、しかも(スマホなら)撮影可能!

SSRのカードもラフと採用案が展示。

リズムゲームのメイキングも展示。

こちらは楽屋。

舞台袖に置かれた水。田所さんの水はないとして、出演する如月千早箱崎星梨花、七尾百合子、横山奈緒、ロコの分がある。

水の反対側ではスクリーンがあって彼女たちのステージを横から見られる。

また、次の部屋ではステージを正面から見られる。

一通り通り抜けると、各クリエイターから5周年のお祝いメッセージが。

ソフマップではコラボカフェをやっていた。

私物の莉緒パネル。

アキバCoギャラリーは765プロの事務室を再現。

事務員の机。

アイドルが台本を手に会議という趣の展示。

アイドルのマグカップ。名札なしで誰のものかを想像させるという。しかしこんないろいろなカップをよく用意したものだ。

事務所のパソコンがPC-98というガチさ。

衣装展示は8thライブの≡君彩≡。写真は村川梨衣の衣装。

amiamiで景品をいただいた。

ベルサールは平日券も買っていたので翌日会社帰りに行った。

こういった感じでバックステージが演出されている。

日曜日に行けなかったコトブキヤも入れる。写真は花咲夜の衣装。

アクリルスタンドを全員分配置した豪華な展示。

そして2023年はミリオンライブがリリースされて10周年。年明けに武道館ライブが決定している。伝説の武道館ライブがふたたび!

ミリシタ4周年イベント

今年のミリシタ5周年イベントについて書こうとしたが、去年の分をまだ書いてなかったのでまずそちらから。

アトレーのガラス窓をSSRの絵が飾る。

衣装の展示は田所あずさの野外ライブの衣装。上着は各アイドルのイメージカラーの生地を使い全員が違う色という贅沢仕様。しかも、富士山の多様な天候に対抗できるように防水・防寒になっている。このまま商品化してメンズもあったらぜひ買いたい。

中のブラウスは前半パートのもの。吊りスカートとハイキングシューズで野外ライブの雰囲気たっぷりだった。

また、スカーフは同じ柄のものがBDの特典になっていた。届いたものを首に巻いてみたらだいぶ短い。ここはステージで使ったのと同じものを頒布してほしかった。といいつつスカーフは普段使いしている。

中の人のサイン。

スタンプラリーのゲーマーズのディスプレイ。ユニットは≡君彩≡で藤井ゆきよ村川梨衣木戸衣吹の衣装。

たまたま『恋する小惑星』のイベントもやっていた。

UDXの下ではTRICK&TREATのコラボドリンクを販売中。

こちらがドリンク。

この日は帰りに荻窪に寄ってアニメ聖地の西郊ロッヂングを撮影。

さらに井之頭公園にも行った。

スタンプラリー後半戦は、前回行けなかったところも行くために有休をとって平日参戦。

しかしアキバCoビルの展示は平日は夕方まで開いてないという。

気を取り直してコトブキヤへ。

休日は入るのがやたら難しかったイベントのフロアも平日は余裕。

コトブキヤのユニットはオペラセリア・煌輝座とchicAAmor。

諸事情で後回しになっていたchicAAmorの曲も無事リリースが決まった。

そしてアイドルの学生服のリアル衣装。

最後はamiamiでダイヤモンドダイバー◇。スタンプラリーの景品をありがたくいただいた。

佃島と住吉神社

きみとロボット展の帰りは、ゆりかもめ豊洲まで行って地下鉄にのった。

豊洲はホームの間に床ができて行き来できるように。これは新しい線路が作られる見込みが当面ないということで寂しくもあり。

有楽町線で月島へ。降りて北に歩くと佃島。橋を渡っていくので本当に島だった。

佃島といってもドラマ『てんつくてん』の舞台になったということぐらいしか知らないのだけど、行ってみるといい感じの下町。写真は神輿の保管庫。

堤防に登ると隅田川。南には佃大橋。

北には高層マンション(写ってない)と中央大橋隅田川から船でよく見た景色にようやく行けた。

戻って住吉神社に参拝。

www.sumiyoshijinja.or.jp

名前が関西風の神社。下記のように大阪から移転してきた人々に由来する。

その後、家康公が関東下降の際、摂津国佃の漁夫33人と住吉の社の神職平岡権大夫好次が分神霊を奉載し江戸へ下り、寛永年間に幕府より鐵砲洲向かいの干潟を賜り築島しました。そして故郷の名をとり佃島とし、この地に社地を定め、正保3年(1646)6月29日 住吉三神神功皇后徳川家康の御神霊を奉遷祭祀しました。これが佃住吉神社の起源です。

鳥居の扁額が陶器でできている。

アジサイの向こうにきれいな煉瓦の倉庫があり、確認すると前の神輿の保管庫だったとのこと。

佃島から月島に行ってみた。通りはもんじゃ焼きの店が並び、なかなかの観光地になっていた。しかし、新型コロナの影響でまだ客足はあまり回復していない。

月島だから何かしら『きらりん☆レボリューション』関係のものがあるのではと探したら「きらり月島薬局」を発見☆ミ

無事きらレボ聖地巡礼も達成。

ちなみに『きらりん☆レボリューション』のアニメの3年目はテレビで毎週放送されるアニメとしては最初期の3DCG。

きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?

この夏科まで学未来館で行われていたロボット展に6月に行ってきた。

www.miraikan.jst.go.jp

本展のみどころは、一堂に集結した多彩なロボットたち。世界初の人型ロボット「WABOT-1(ワボット-ワン) 」をはじめ、体高4メートルを超える汎用人型重機「零式人機(れいしきじんき) ver.1.2」や、どこにいてもロボットを通して社会の活動に参加できる遠隔操作が可能な分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」、実在する人物の写真や音声などのデータを元に再現されたデジタルクローンなど、日本のロボット開発の礎となったロボットから、本邦初公開の最新ロボットまで多岐にわたります。また、本展後半では、インタラクティブな体験展示を通して、ロボットとともに変わりゆく人間のあり方や、その先の未来像に思いをはせます

リンク先の文章にあるように(強調筆者)、単にロボットを展示するだけではなく、それによって変わっていく人間の姿も追いかけた展示になっていた。

ゆりかもめ船の科学館駅(現東京国際線クルーズターミナル出来)で降りる。右下の新型コロナ療養施設は歴史的な記録になるのではと思う。

まずは「ロボットって、なんだ?」とロボットの展示。

日本のロボットの始まりということでWABOT-1の展示。

経産省などが開発したHRP。

ソニーAIBO

ホンダのASIMO

HRP-2プロメテ。出渕裕氏のデザイン。

ロボットが何か、の後に人間は何か? を問いかける。これが従前のロボット展と違うところ。

川崎重工のロボット。

アシストスーツ。ロボットは何も独立した機体である必要もなく、要素をバラして人間と協調させることで無限の可能性がある。

人に尻尾をつけたらどうなるか、というアイデア

人の手を増やすことだってやっていい。

パワードスーツのようなものもある。

ネコミミも立派なロボット技術。

ロボットによる肉体の拡張について。

土木工事用ロボット。

人が操縦して、危険な現場でロボットが動く。

こちらは実用化されている産業用ロボット、NAXSTAGE。

重い障害がある方もロボットを操縦して店員の仕事ができる。仕事を通して人と触れ合うことで、ただ介護されるだけでは得られない充足感が得られるという。

介護の現場では、アニマルセラピーの役目を担うロボットもある。

AIBOが発展したような犬ロボット。

こちらはコミュニケーションロボット。ロボットどうしで意味ありげに頷きあっていた。

一方でヒューマノイドの研究も進められている。ロボットで人を模倣することは、人を知ることにつながる。

このロボット展の文脈ではバーチャルアイドルもその延長にある。

「両想いプログラムに課金しちゃった」という見事なオチがついて展示が終わる。得られる充足感が同じであれば、果たして人と付き合うこととロボットと付き合うことに違いはあるか? 本当に「違う」と言えるのか。おそらく持続可能な社会ではこういった問いから逃げられない。

常設展の方には女性型ヒューマノイドがいる。もちろんまだロボットだと分かるけれど、演出をうまくやれば人間に見えるかもしれない。

情報に見立てたボールが行き交うインターネット物理模型。

館内のあちこちに、ここを訪れた宇宙飛行士など有名人のサインがあることに気付いた。

霧箱。気付かないだけで空間は常にある程度の放射線が飛んでいるのが分かる。

展示をひととおり見て、食事もして、テレコムセンターからゆりかもめに乗る。お台場はいい感じに人がいなくて、コスプレ撮影がさかんに行われていた。

日暮里~六義園~王子散策

今年6月に都内を散策してみようと思い、とりあえず谷中銀座に行った。

下町を歩いて進んで北上。西日暮里から山手線。

駒込で降りて六義園へ。

枝垂桜も余裕で見られる。

山の上から。

昼食に山菜うどん。「食べ物を美味しく撮るコツは機材」だと改めて実感w

六義園の向かいはフレーベル館アンパンマン銅像がある。

駒込から南北線で王子へ。王子稲荷神社に参拝した。お稲荷さんがマスクしてる。

それから王子神社に参拝。

隣に関神社というのがあり、髪の毛やかつらにご利益があるという。髪の毛に特に問題はないが念のため参拝。

すぐ南に音無橋がある。

神田の聖橋とよく似たコンクリートのアーチ橋。作られた時期も同じ頃。

「ここまで来たのだから」と通りを渡ってモノレールで飛鳥山に登った。そして紙の博物館を見学。

旧渋沢庭園に入れるようになっていたので青淵文庫を見学。

晩香廬も外から一回り。

既に相当歩き疲れていたが結局いろいろ見てしまった。

最後に飛鳥山の斜面を下って、廃レールで作られた跨線橋を渡って王子駅へ。

都内に遊びに行くのはいいけど行く場所を考えないとかなり疲れるということが分かった。

埼玉県環境科学国際センター

「埼玉県環境科学国際センター」なる立派な施設が近所に存在することを長い間知らなかった。

どこか面白そうなところはないかと地図を眺めていて、

この施設の存在に気付いた。既にオープンして20年以上過ぎている。

www.pref.saitama.lg.jp

研究施設であると同時に、展示室や研修室、生態園などがあり、一般の人が環境問題について一通り学ぶことができる施設となっている。

解放された敷地にも池や森があある。

生態園は時間制限があるものの入場無料。

広くはないがかなり深い感じがする森がある。

池と湿地もある。

こういった自然環境の中に建物がある。

展望室も無料で入れる。

展望室から。

二度目に行ったときにはカラスアゲハ(♀)がいた。もともとこのあたりの自然はそんなに荒廃していないので、これだけの敷地でもいろいろ貴重な生き物が生息するようになっている。

www.pref.saitama.lg.jp

展示館は入館料300円(大人)。分かりやすい展示が多く、小学生ぐらいの子供を連れて行けば半日は遊べると思う。

環境問題は既に「逆張り」でレジ袋有料化だとかSGDsなどが叩かれるようになっているが(過激な環境団体のテロ行為は確かに許しがたい)、その多くが基本的な知識に欠けた状態で発信されている。子供向けの分かりやすい展示は、それに興味がなかった大人でも知識を容易に受け入れられる機会でもある。ここの展示にある内容ぐらいは理解したうえで、よそから来る情報を(肯定的であれ否定的であれ)そのまま受け取るのではなく、自分なりに考えて判断するようにしたいもの。